ボキボキ整体とは、指や腰、首などの関節を矯正する際に「音」が鳴る施術のことです。
ただ、無理に音を鳴らすだけでは効果的な施術ができているとは言えません。
むしろ、危険が及ぶこともあるなど、注意が必要となるでしょう。
ここでは、ボキボキ整体とは何か、骨を鳴らす動作が一体どのようなものなのか、また具体的な手技について詳しく解説します。
ボキボキ整体とは?その仕組みを解説!
整体で骨を鳴らす動作の正体
整体で骨を「ボキボキ」鳴らす動作は、関節や骨のずれを瞬間的に矯正する際に発生する音であり、「キャビテーション」と呼ばれる現象とされています。
この音は、関節の隙間にある気泡が破裂することで生じるものです。
一見するとボキボキ音は施術が成功したように感じやすく爽快感が得られることもありますが、音が鳴ることが必ずしも効果を証明するわけではなく、身体の状態によっては良くないこともあるのが実情と言えるでしょう。
ボキボキ整体でよく使用される手技とは
ボキボキ整体では、「カイロプラクティック」の技術が手法として広く使用されています。
カイロプラクティックとは、特に背中や首、腰などの重要な体の部位を矯正し、適切な位置に戻すことで、体の効果を高めることを目的とした施術です。
この手技は、多くのスポーツ選手にも支持されており、パフォーマンスの向上や痛みの緩和を図るために利用されることが少なくありません。各施術方法には異なる特徴がありますが、それによって本来体に備わる自己回復能力を引き出すことができるというのがカイロプラクティックやボキボキ整体の魅力です。
ただ、誤った方法や力加減で矯正を行うと、事故やリスクを伴う場合があるので、しっかりとした技術と知識、経験を持つ施術者に依頼することが重要と言えます。
ボキボキ整体のメリットとデメリット
ボキボキ整体は施術を通じて得られるメリットやリスクなどのデメリットを知っておくべきです。
ここでは、ボキボキ整体の具体的なメリットとデメリットについて詳しく解説します。
メリット:爽快感や可動域の改善
ボキボキ整体のメリットには、施術中および施術後に得られる爽快感があります。
骨や関節を鳴らすことで、体内の緊張が和らぎ、開放感を感じる人が多いです。
この音は、体が正しい位置へと矯正されることによるものとされ、施術後に体全体の動きが良くなり、結果的に日常動作やスポーツにおけるパフォーマンスが向上するケースも少なくありません。
背中や腰、首の僅かな不調を感じる人々が、それらの身体の部位をターゲットにした施術を受けることで、一定の改善も期待できるでしょう。
デメリット:効果が一時的になる場合も
ボキボキ整体のデメリットとして考慮すべき点は、効果が一時的であるケースがほとんどという点です。
しばらくすると元の状態に戻ってしまうことがあるため、定期的な施術が必要となります。
施術後の身体に若干の違和感を覚えることもあるので、心からリラックスできないこともあるかもしれません。
むしろ、誤った施術は、首や腰、他の部分の健康を悪化させるリスクを否定できません。
だからこそ、施術者の技術と知識、経験が非常に重要になってきます。
まずは信頼できる整骨院や施術者を見つけ、施術後に体に異変が現れた場合は、迷わずに専門家に相談すべきです。
ボキボキ整体は危険性があるのか?
ボキボキ整体は、その特異な施術方法が一部でリスクを伴うと見なされているため、施術を受ける際には危険性を理解しておくことが重要です。
ここでは、ボキボキ整体は危険性があるのか、なぜこの施術が危険とされるか、そのポイントについて詳しく解説します。
危険性がある理由と注意すべきポイント
ボキボキ整体の施術は、時として事故につながることがあります。
主な理由として挙げられるのは、施術の際に過度の力が関節や筋肉に加わることで、神経や血管に予期しない負担がかかることです。
こうした負荷は、長期的に身体に悪影響を与える可能性もあるため、施術者の技術や知識が非常に重要です。
そのため、安全で効果的な施術を受けるためには、十分な技術と知識に加えて豊富な経験を持つ整骨院や施術者に依頼することをおすすめします。
首や腰を鳴らす施術がよくない場合
首や腰は人体の中でも特に重要でデリケートな部分です。
無造作にボキボキと鳴らすことは、メカニズムの観点からも注意が必要です。
例えば、ストレートネックやヘルニアの方は、このような施術によって症状が悪化する可能性があります。
カイロプラクティックを含む矯正技術は、場合によっては症状を悪化させ、怖い結果を招くこともあるので、専門の医師とよく相談し、適した施術方法を選択することが大切と言えます。
自分でボキボキ鳴らすことのリスク
多くの人が自宅で自分で骨を鳴らしていますが、一見無害なようで、実はリスクを伴っていることが少なくありません。
誤ったやり方で頻繁に行うと、関節を不安定にし、最終的には腰痛や筋肉の炎症といった症状を引き起こす可能性があります。
過度に行えば、指や首などの関節がかじかむリスクも考えられるので、必要以上に鳴らすことは推奨されません。
適切な方法で身体のメンテナンスを行うためには、必ず専門家の指導を受けるのがおすすめです。
ボキボキ整体が必要ないケースと選び方
ボキボキ整体は、必ずしも全ての人にとって最適な選択肢とは言えません。
効果的に利用するには、自分にとって本当に必要かどうかを見極め、適切に選択することが極めて重要です。
ここでは、ボキボキ整体が必要ないケースと選び方について詳しく解説します。
「意味ない」と感じる場合の判断基準
ボキボキ整体を受けても「意味ない」と感じることがあります。
例えば、軽度の症状は生活習慣の見直しや運動療法で改善可能な場合が多く、必ずしも整体を選択する必要性は少ないと言えるでしょう。
メカニズム的に考えても、身体の調整が必要な方には効果的であっても、症状の原因がストレスや内科的な問題など、ボキボキ整体が対応できない根本的な要因の場合は効果もそれほど期待できないです。
体に適した施術を選ぶために必要な知識
まず重要なのは、自分の身体の状態に対する深い理解です。
昔のスポーツによる怪我や現在抱えている症状、生活習慣による体の変化など、自分の体の傾向を知りましょう。
施術を受ける際には施術者の資格や経験、評判、またインターネット上の口コミなどをしっかり調査することも大切です。
整骨院やカイロプラクティックなど、提供されているサービスを十分に比較検討し、自分に一番合った施術法を選ぶことも必要となります。
施術先の選び方としては、友人や家族からの評価も参考にするのが良いでしょう。
信頼できる施術を受けたいのであれば、整骨院における清潔さやスタッフの対応も含め、実際に訪れて確認することをおすすめします。
カイロプラクティックとの違いと効果
ボキボキ整体とカイロプラクティックは、その施術目的や手法に違いがありますが、どちらも身体の骨格調整を基本とする施術法です。
ここでは、カイロプラクティックとの違いと効果として、両者の異なる特徴と具体的な効果を詳しく解説します。
「カイロ効果」はなぜ注目されるのか
カイロプラクティックは、脊柱の歪みを正すことで神経の流れを整え、自然治癒力を最大限に引き出すことを目的とした施術です。
脊椎を重視することで全身の健康に影響を与え、痛みや不調の原因そのものにアプローチするのが特徴となっています。
この施術を受けることで、腰痛、首の問題、ストレスによる不調の改善が期待できるでしょう。
針薬を使わずに体を整えることができるため、副作用の心配がないという点でも安心できるのではないでしょうか。
カイロプラクティックと整体の主な特徴
ボキボキ整体は、骨や筋肉の安定化を重視し、即効性を求めた施術となっています。
施術後に感じる爽快感や、体の柔軟性の向上が支持されているのが特徴です。
一方、カイロプラクティックでは、体全体の神経機能を正常に戻すことを重視しています。
これによって体の自然治癒力を活性化し、症状を緩和するだけでなく、根本改善を目指すのが特徴です。
どちらも健康を支援するための手法ではあるものの施術のメカニズムが変わるからこそ、目的に応じて選択肢を考える必要があります。
まとめ
ボキボキ整体は、独特の音と効果から多くの人に知られていますが、危険性や適切な利用法について知らない人も少なくありません。
本記事では、ボキボキ整体のメリットとしての爽快感や可動域の改善、一時的な効果がある一方で、施術によるリスクなどのデメリットや、必要とされないケースについても言及しました。
施術を受ける際には、事前に自身の身体の状態を十分に理解し、信頼できる施術者のもとで、安全で的確な方法を選択しましょう。
もし安心して整体を受けたいとのことでしたら、ぜひ薮下整骨院にご相談ください。