ブログ

  1. Home
  2. ブログ
  3. 立っているだけで腰痛が・・・!原因と対処法を解説します

立っているだけで腰痛が・・・!原因と対処法を解説します

2025年1月31日

腰痛は、単に立っているだけでも痛みを感じてしまうことがあり、なぜ起こるのか、原因を知ることが重要です。

ここでは、立っているだけで痛みを感じる原因について詳しく解説します

腰痛の原因とは?立っているだけで感じる痛みの理由

 筋肉疲労とその影響

長時間の立ち仕事や動作を続けていると、背中や腰の筋肉に疲労がたまっていきます。

このような筋肉疲労が、立っている時に腰が痛くなる主な原因の一つです。

筋肉が硬直すると血流が悪くなり、ぎっくり腰やヘルニアといった重篤な病気のリスクがある他、疲労が蓄積された筋肉の回復が難しくなり、腰痛が慢性化することも珍しくありません。

もし立っているだけで腰痛がする場合は、早急に適切な対策が求められます。

 姿勢の歪みが引き起こす負担

姿勢が悪いことも腰痛の大きな原因の一つです。

反り腰や猫背といった姿勢の歪みは、腰に不必要な負担を強いることになります。

立っている際に体全体の重心が前後に動き、腰に余分な圧力がかかることで痛みが増大しさらに姿勢の悪化を招くため、注意が必要です。

適切な姿勢を維持しない限り、この悪循環を断ち切ることは困難と言えます。

 腰痛を軽減するための効果的な対処法

立っている時の腰痛を和らげるためには、日常的に対処法を取り入れることで、立っている時も安定した状態を保つことが可能です。

ここでは、腰痛を軽減するための効果的な対処法について詳しく解説します。

 正しい立ち姿勢のポイント

まず、正しい姿勢で立つことが重要です。

足は肩幅程度に広げ、つま先をやや外側に向けましょう。

その際、背筋を伸ばして頭はまっすぐ前を向け、顎を引くようにして背骨が自然なS字カーブになるように維持します

この習慣化によって、腰に余計な負担がかかるのを防ぎ、痛みを感じにくくできるでしょう。

 身体をリフレッシュするための動きの工夫

立っている時には、静止状態でいるよりも、体をこまめに動かすことが推奨されます。

立ち仕事の合間に体重を左右に移動させたり、軽い膝の屈伸運動をすることで、筋肉の緊張をほぐし、腰への負担を緩和することが大切です。

また、足先のストレッチや足首を回すといった動きも血行を促進し、腰痛対策としての効果が期待できるでしょう。

 日常的に取り入れたいストレッチ

ストレッチは、腰痛の予防と改善に効果が期待できます。

腰周りや下肢のストレッチを行うことで柔軟性を高め、痛みの原因を取り除くようにすると次第に痛みを軽減可能です。

 腰まわりの緊張をほぐすストレッチ

腰の健康をサポートするストレッチとして、お尻の筋肉を伸ばす運動があります。

このストレッチでは床に座って片足を反対側の膝に掛け、ゆっくりと上体を前に倒すことで、腰の深部の筋肉を効果的に伸ばすことが可能です。

そうすることでぎっくり腰やヘルニアといった病気のリスクを軽減しやすくなるでしょう。

 太ももやふくらはぎを整えるストレッチ

太ももやふくらはぎのストレッチも効果が期待できます。

まずは立った状態で片足を持ち上げ、膝を曲げて太ももの前側を伸ばしましょう。

当ストレッチは、寝ている時にも太ももの裏を効率的に伸ばすことが可能となるため、腰への負担を軽減させることが可能です。

普段から筋トレを取り入れることで筋力を強化し、腰を支える力を高めるなど、ストレッチ以外の方法も積極的に取り入れてみましょう。

快適な寝具選びで負担を軽減

寝具選びは快適な睡眠に欠かせないため、立っているだけで腰痛がするような深刻な状況の場合は、寝具選びも徹底すると良いです

クッション性のあるベッドはもちろん、首を支えてくれる枕も厳選すべきです。

なお、寝具は体質によって合う合わないがあるので、より自分自身の体に合っているものをお選びください。

腰を温めるケアの効果

どうしても腰痛が引かない場合は、腰を温めるのも効果的です。

サポーターで腰を支えつつ温めたり、シャワーではなくお風呂に入って腰を温めたりすることで、痛みを軽減できる可能性があります。

ポットややかん、湯たんぽにお湯を入れて腰に当てるのも有効と言えるでしょう。

 腰痛改善にストレッチを取り入れるメリット

ストレッチを生活習慣に取り入れることは、腰痛を改善し、将来的な痛みの予防にも繋がるなど、腰痛を抱える人にとって、有益です。

血行の改善が症状を和らげることにも繋がり、立っている時や動作時の不快感を劇的に軽減することが可能となるでしょう。

ここでは、腰痛改善にストレッチを取り入れるメリットについて詳しく解説します。

 柔軟性と血行を促進する方法

定期的にストレッチを行うことで、筋肉や関節の柔軟性が高まり、腰痛の原因となる筋肉の緊張を効果的に解消します。

腰回りを意識したストレッチは、立っている時に腰が痛くなる状況を軽減可能です。

柔軟な筋肉は血流を促進し、痛みを引き起こす物質を速やかに排出させる効果もあるなど、ストレッチは腰痛の対策として優れた方法と言えるでしょう。

 腰痛予防に向けた運動の基本

ストレッチは様々な腰痛の予防法としても優れています。

毎日のルーチンにストレッチを取り入れることは、腰痛対処法に効果的であり、ぎっくり腰やヘルニアの発生リスクも軽減可能です。

なお、ストレッチと併せて筋トレを行うことにより、筋力の向上が見込め、腰の安定性も向上します

筋力をバランス良く鍛えることにより姿勢も良くなり、反り腰の解消にも繋がるかもしれません。

結果的に腰への負担が軽減し、長期にわたり腰の健康を維持することが可能となるわけです。

 まとめ

腰痛は立っている時に痛みを感じることがあります。

その原因には筋肉疲労や姿勢の歪みなどがあるのですが、適切に対応することで痛みを軽減することが可能です。

腰痛を予防し改善するための効果的な方法としては、適度な運動やストレッチ、正しい姿勢の維持が挙げられるでしょう。

適度な運動やストレッチは、特別な道具が不要なため、どんなライフスタイルの人にも取り入れやすい方法です。

そして、何よりこれらの方法は、ぎっくり腰やヘルニアなどの重篤な病気のリスクを低下させ、身体のコンディション全体を向上させます。

ただ、腰痛は自力で治すのが困難な場合もあるので、もし専門家に診てもらいたいとのことでしたら、一度薮下整骨院にご相談ください。

戻る